試飲会のご報告
試飲会はポイントカードがいっぱいになった方にお知らせしています。 |

初しぼり試飲会
7種類の初しぼりを用意し、感想をいただきました。
生にごり貴醸酒や遠心分離式で搾ったお酒など楽しんでいただけました。
寒い中、20名ほどのお客様が来ていただきありがとうございます。
アンケートも大いに参考にさせていただきます。
October ワイン試飲会
赤白7種類のワインを試飲してもらいました。
新しく入荷したワインも3本だしてみました。
中でも新入荷のカリフォルニアワイン、
人気ありました!
また、今年ハツモノ2018年ワイン、
山梨県産デラウェアワイン2018、
ボージョレヌーヴォーより一足早く、
縁起物ということで喜んで貰いました!
皆さんにアンケートを書いて頂いたので、
参考にして次回に繋げていこうと思います。
|
2018.1.27 初しぼり日本酒試飲会 |
千代寿・澤乃井
越後鶴亀・開華
五橋・米鶴
どれも美味しく甲乙つけがたいと大好評でした |
2017.11.25 霜月ワイン会 |
|
2017.9.23 september wine |
ご来店くださり、ありがとうございます。
試飲会ランキングは店頭にご紹介しています。
どうぞお立ち寄りください。 |
2017.9.16 ひやおろし |

雨天の中、ご参加いただきありがとうございました。
違う感じの日本酒をとのご要望にお答えして、
試しにお取り寄せしたものもご用意させていただきました。
アンケートへのご協力ありがとうございました。 |
2017.6.10 初夏の日本酒! |
初夏、というにはまだ早いですが、日中暑かったです。
日本酒は6種類です。
月の井 純米吟醸生酒 茨城県大洗
米鶴 純米生酒 山形県高畠
濃錦 純米吟醸原酒 長野県伊那
小鼓 丹波杜氏 純米大吟醸 兵庫県丹波
浦霞 純米生酒 宮城県塩竃
五橋 純米生酒 山口県岩国
今回、どれも大好評で甲乙つけがたいと大好評でした。 |
2017.4.1 春のワイン会 |
今回は
チリ、オーストラリア、ポルトガル、スペイン等の新着ワインを試飲していただきました
以前、人気のあったワイナリーの
レゼルバ(熟成タイプ)のワインを試飲したのですが、
人気ワイナリーだけに、今回も評判が良かったです。
アンケートを皆さまからいただいきましたので、
人気ランキングなども発表したいと思います。
|
2017.3.20 春の日本酒
|
1.甲子 純米吟醸 はつしぼり
千葉県酒々井 日本酒度+2
2.五橋 純米生 春限定
山口県岩国 日本酒度+3
3.千代寿 無垢之酒 純米吟醸生
山形県寒河江 日本酒度+2
4.信濃錦 無垢之酒 純米吟醸生
長野県伊那 日本酒度±0
5.高砂 山廃純米吟醸あらばしり 富士宮市 日本酒度-3
6.花めくすず音 宮城県大崎 日本酒度-70~90
|
2017.1.21 初しぼり |

人気の定番は、澤乃井
飲みやすさでは、
紀伊国屋文左衛門
と
千葉県酒々井町の甲子、
静岡県人気の
土井酒造の開運は
飲みごたえがあり!
番外編では、
お酒でお酒を造る
貴醸酒が甘いけれど、アルコール度数高めで美味しい!
と好評でした。
|
Novenber wine 2016.11.26 |

アンケートの順位やワインそのものの感想は勿論ですが、
新たなお客様の参加もあり、ご常連さんと共に試飲会を楽しんでくださるコメントに
主催者側としてもありがたい思いです。
|
霜月 日本酒 2016.11.12 |

今回は辛口、大辛口が多く、試飲評価は両端に偏りました。
番外編でサキニック割もあり、こちらは普段はあまり日本酒を召し上がらない方に好評でした。
ひやおろし 試飲会 2016.9.17

米鶴、大山、五橋が上位ランキング
根強い人気の浦霞淡麗辛口のサポーター、目新し七冠馬も好評でした。
|
夏の冷酒 水無月・日本酒 2016.6.11 |
◇がんばろう●熊本 香露
日本酒で応援ありがとうございます!
◇若竹 鬼ころし
辛口純米原酒でアルコロール度やや高め!
◇米鶴 いつも通りの好評判です。
◇大山 辛みが少なく、他との相違点を見いだせずという辛口の評!
◇春鹿 2番人気、飲みやすいスッキリとした辛口と感想をいただきました
◇若竹 限定 純米吟醸 一番人気です。
|
2016.3.26 春の日本酒の感想 |
◇ 五橋
口の中でふわっと広がる飲みやすさ
◇大山香りよく美味しい
◇浜千鳥 吟ぎんが 日本酒らしく和食に合う
◇信濃錦
味わい深くお酒だけで楽しめる
◇鬼乙女 夢 白ワインのような優しさ
◇名倉山 酸味がある面白い酒
◇澤ノ井 番外編 根強い人気大好評!
|
2016.3.5 チリワイン会 |
○テラベガ
ピノノワール
○ルート1
カルメネール
○マプ
メルロー
○モンテス クラシック
カベルネソーヴィニヨン
○モンテス
スパークリング
○コーシーニョ マクル
シラー |
しぼりたて 第2弾 試飲会 |
2016.1.23 寒い中、お運びくださりありがとうございました。

◇しぼりたて 澤乃井(東京・青梅)、
屋号虎屋のため虎のマスクラベルの
◇しぼりたて千代寿(山形・寒河江)、
◇初しぼり 大山(山形・鶴岡)、
◇しぼりたて特別純米生原酒 一ノ蔵(宮城・大崎)、
◇純米吟醸生原酒 奥の松(福島・二本松)
そして
◇純米吟醸無濾過 槽掛中取 高砂(静岡・富士宮)
|
寒おろし & 初しぼり試飲会 |
2015.12.5
寒おろしは、蓬莱泉、浦霞
初しぼりは、米鶴、萬斎楽、臥龍梅 |
November ワイン! 2015.11.28 |

テーマは、
「秋の味覚にワイン!」
◇日本) セレナ 甲州 【白ワイン】
甲州市甲州種の日本の新種でフレッシュさが売りです。
◇フランス) ムートン・カデ・ブラン【白ワイン】【ボルドー】
カンヌ映画祭公式ワインで、記念フィルムボトルです。赤もあります。
◇ポルトガル) アトランティコ【赤ワイン】
ホコ天試飲会でテーブルワインとしてリーズナブルで美味しく人気があります
◇アルゼンチン) ボデガノートン カヴェルネS【赤ワイン】
NIKKEIプラス1「一度は飲みたいあの国のワイン」ランキング1位!
オーストリアのクリスタル(高級ガラス)メーカー、
スワロフスキーが所有する、アルゼンチンの高級ワイナリー。
◇イタリア) キャンティ クラシコ グレヴェペーザ【赤ワイン】
トスカーナ州キャンティ地方で生産され、伝統的にキャンティワインを作り続けて
きた地域は、黒い鶏の紋章を付けたキャンティ・クラッシコという名で区別する。
◇フランス) クラレンドル ルージュ バイ・シャトー・オー・ブリオン
NIKKEIプラス1何でもランキング2014堂々の1位!!
【赤ワイン】【ボルドー】ギフトにもぴったり!
◇ドイツ) グラッヒャー ヒンメルライヒ リースリング 【白ワイン】
甘口高級ワインで、特別の今日は試飲のみの商品です。
お買い求めになりたかった方に、ごめんなさい。
|
お手頃テーブルワイン 2015.9.26 |
試飲の順番にご紹介いたします。
☆イタリア) カーサ・ゲラー ブリュット
イタリア ヴェネト州のワイナリーが造るスプマンテ (辛口)
☆イタリア) カーサ・ゲラー ドルチェ (甘口)
☆チリ) テラ・ベガ シャルドネ
シャルドネはお刺身、サラダに向き、リアルワインガイド誌の旨安大賞受賞
☆チリ) テラ・ベガ メルロ
焼き肉、マーボー豆腐、餃子 ミートボールに向く。
☆スペイン) リオハ・ベガ テンプラニーリョ
テンプラニーリョ 90%
☆スペイン) リオハ・ベガ クリアンサ
テンプラニーリョ 80% 樽熟成6ヶ月を含み、計24ヶ月熟成
☆フランス) レオン・パルディガル レ・コリン赤
テーブルワイン グルナッシュ、シラー
☆フランス) レオン・パルディガル コートデュローヌ赤
コートデュローヌのグルナッシュ、シラー、ムールヴェードル、サンソー
スパークリングワインは、甘口も辛口もどちらもさっぱりとして好評でした。
スペインワインのテンプラニーリョ種は樽熟成が美味しかったようです。
そして、コートデュローヌは当然のごとく好評でした。
|
ひやおろし 2015.9.19 |
試飲していただいた順番にご紹介いたします。
☆鬼乙女 幸 特別純米ひやおろし
☆若竹 辛口特別本醸造ひやおろし
☆富士錦 純米原酒ひやおろし
☆浦霞 特別純米ひやおろし
☆宗玄 純米原酒ひやおろし
☆一ノ蔵 特別純米ひやおろし
☆五橋 純米ひやおろし
☆米鶴 特別純米ひやおろし
アンケートによりますと、かなりのばらつきはありますが、
飲みやすさの一番人気は、大村屋酒造場の「鬼乙女 幸」が上位でした。
淡麗辛口では、「浦霞」も上位でした。 |
ピノノワール試飲会 2015.6.13 |
今回は、
ブドウ品種をピノノワール種に限定して選びました。

◇ブルガリア サイクル
◇チリ カサブランカヴァレー リトゥアル
◇米 カリフォルニア ソノマ キャッスルロック
◇豪 カレドニア ピノノワール
◇仏 ブルゴーニュ フィリップ・コラン
◇仏 オートコート・ド・ニュイ
ピノノワールは、渋みが少なく、黒ブドウの味の濃い感じが、
年配の方や女性に受けることがありますが、
キリッとしたフルボディ系がお好みの方には、物足りないいかもしれません。
オート・コート・ドニュイは「神の雫」でも取り上げられているワインでもあり、
フランスから来たお客様にもお褒めの言葉を頂きましたが、
フランスワインなのでもっともですかね。
|
夏の生酒 2015.5..23 |
こしみずサロンにて
銘柄は、越の譽、米鶴、若竹、
大山、萬歳樂、鬼乙女
夏の生酒は香り高く~ |
花見酒 試飲会 2015.3.14 |
こしみずサロンにて
春季限定、花見酒試飲会を開催いたしました。
キーワードは「春和酒」
のイメージのように全体に甘口に仕上がっています。
銘柄は澤乃井、鬼乙女、萬歳楽、五橋、一ノ蔵
その中でも一番人気は、
「これぞ日本酒!」の感想をいただいた
「五橋」
日本酒度+5~のしっかりした辛口の旨口純米酒です。
日本酒党にはやはり辛口でしたね。
最初に試飲してもらったのが、澤乃井「花見新酒」
甘口ですが、最初の一口目は、香り高く飲み易いと大好評!!
「鬼乙女シリーズ 夢」
鬼乙女シリーズの中で一番美味しい!
「萬歳楽(まんざいらく)
純米吟醸 春ラベル」
この名前が懐かしいと言うお客様もいらっしゃいました。
限定酒「一ノ蔵 特別純米生原酒 3.11未来へつなぐバトン」
後の順位は好みによりバラバラでしたが、
甘口でもくどい甘さはなく、スッキリと仕上がり、
全体的に飲み易いと言う好印象でした。
番外編でご用意させていただいた「博多練酒」
アルコール分 数㌫
カクテルのようという感想あり。
シャーベット状に凍らせても美味しい。
|
初しぼり・あらばしり試飲会 2015.1.31 |
<アンケートより>
第1位 奥の松 純米吟醸 生原酒しぼりたて
「飲みやすい美味しさがある」
「前回の奥の松とまた異なる味わい」
第2位 若竹 特別純米 鬼乙女 涙
「上品な味わい。すいすい飲みすぎてしまいそう」
<番外編>
大好評!! 富士錦 純米吟醸 ヌーヴォー
限定品 「美味しい!! 番外編でなければ1位に選びます」
<その他>
一ノ蔵 特別純米原酒しぼりたて
「さすが定評のある美味しさ! きりっとしてスッキリ!」
若竹 鬼ころし しぼりたて特別本醸造
「さすが大村屋酒造の味。辛過ぎない辛口」
大雪渓 槽場詰め 特別純米無濾過生原酒
驚きの大変身!! 「開栓直後のピリピリ感は発泡ワインのようで、
30分以上経つと、空気に触れて円やかになり、その変身ぶりは驚異的!!
最初に飲んだ時は5位にランク付けしたけれど、後から飲んだ時は、一ノ蔵より上かな?」
<番外編>
宗玄 本醸造 にごり酒 「にごり酒だけど甘くなくて飲みやすい」
|
アルザスワインセミナー 2014.9.27 |
|
ひやおろし試飲会 2014.9.20 |
◆一ノ蔵 特別純米ひやおろし 評判の固定客有
◆宗玄 純米原酒ひやおろし 昨年度NO.1辛口の(al.17度)も人気
◆鬼乙女 幸 特別純米ひやおろし 優しい親しみ易さで定評有
◆若竹 特別本醸造 辛口ひやおろし
日本酒度+8が辛口好きにはお勧め!
◆真澄 山廃純米吟醸ひやおろし 香り高く,さすが眞澄
◆亀泉 純米吟醸原酒ひやおろし高育63号
フルーティな香りが個性的
◆華鳩 純米吟醸ひやおろし やや甘が女性好み?
馴染みやすい物から、個性的なものまで、
皆様の好みもそれぞれでした。
ワインの試飲会
2014.5月25日(土)

夏に向けて白ワインを取り上げてみました。
デリカート・ファミリー・ヴィンヤーズ
「ハンドクラフト シャルドネ」 (白・辛口)
◇ アメリカ カリフォルニア産
◇ シャルドネ/ヴィオニエ/シュナン・ブラン/マルヴァジーア・ビアンカ
ワールド・ヴァリュー・ワイン・アワード2012金賞
サンフランシスコ・インターナショナル・ワインコンペティション2012金賞
「シャルドネらしいおいしさ!正に女性に受けそう!」
フェウド・アランチョ
「ピノ・グリージョ」 (白・辛口)
◇イタリア シチーリア産
◇ ピノ・グリージョ 100%
「開けたては、キュッとくる辛口、
しばらく時間が経つとまるで違い、深みのある美味しさに変身にビックリ!!」
サンテロ社
「ドゥエ」 (白・甘口)
◇ イタリア
◇アルコール度2%がお酒に弱い女性にも人気!!
「スィーツに合わせたり、ジュース感覚なら…」
赤ワイン・向かって左から
ルイス・ドゥアルテ・ヴィーニヨス
「ラバリーガ・キンタ ティント レゼルヴァ 2010」
(赤・フルボディ)
◇ ポルトガル アレンテージョ産
◇ アリカンテ・ブーシュ/アラゴネス/トウリガ・ナシオネル
「美味しい!の一言」
五大シャトー、シャトー・ムートン・ロスチャイルドを所有するバロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド
「ムートン・カデ・ルージュ」 (赤・辛口)
◇ フランス ボルドー産
「最初に飲むと、その香りがふくよか!」
ヴェラモンテ社
「リトゥアル ピノ・ノワール」 (赤・辛口)
◇ チリ カサブランカ・ヴァレー産
◇オーク樽にて12カ月貯蔵
◇ワインスペクター誌90点
◇ワイン・エンスージスアスト90点
「ピノ・ノワール好きには、お勧め!」」
|
夏の生酒 |
日本酒の試飲会を開催いたしました。 2014.5月11日㈯
テーマは 「夏の生酒」
堂々の第一位は、
「越の譽」 大吟醸生酒
新潟県産 アルコール度:15度
日本酒度:+3 酸 度:1.3
「香り高く、まろやか!」評
「さすが大吟醸!」
「飲み易く、フルーティ!Good!」
二位以下は同列、評価も様々
司牡丹 「船中八策」 純米零下生酒
高知県産 アルコール度:16~16.9度
日本酒度:+8 酸 度:1.5
「辛口の旨い酒評」
「大山」 特別純米生酒 出羽の里
山形県産 アルコール度:15~15.9度
日本酒度:+3~4 酸 度:1.4~1.5
「辛さも良く、米の旨味を感じる」評
「春鹿」 純米吟醸生酒
奈良県産 アルコール度:14~14.9度
日本酒度:+2~3 酸 度:1.4
「口の中で香りよく広がる」評
「初めて飲んで旨い、試飲会に来て良かった!」
若竹「鬼乙女 恋」 特別純米生酒
静岡県島田産 アルコール度:15~15.9度
日本酒度:+0~+2 酸 度:1.3~1.5
「フルーティで飲み易いまろやかさ!」
「味がしっかりしている評」
日本酒度とは、
一般的に甘口辛口の目安として用いられます。正確には、酒のエキス分の比重を指します。エキス分の大部分が糖分であることから甘辛度合を測る参考になります。日本酒度の+プラスが大きくなればなるほど辛口、-マイナスになるほど甘口とされていますが、実際に舌で感じる甘辛は他の成分も関連してくるので、数値通りには感じないこともあります。
|
寒い冬にホットワイン |
[材料]
飲み残したワイン…180ml
砂糖 … 大さじ2
シナモンスティック … 1本
クローブ … 1~2個
レモンの皮 … 適量
レモンの薄切 … 1枚
ワインは沸騰しきる直前まで温め、分量の材料を加え、軽くかき混ぜて出来上がり。
甘酒のいろいろな楽しみ方
甘酒にショウガを加えて飲むのは一般的。
●ミルク割り
平安の昔には、甘酒の牛乳割りが流行ったとか。これが醍醐。
つまり「最上の美味なるもの」の意味で、「醍醐味」の由来に。
まろやかでコクのある味わい。
甘酒に含まれる酵素が、牛乳の乳糖を分解し、吸収が良くなります。
牛乳を飲むとおなかがゴロゴロする人も安心です。
●レモン割り
カップ一杯の甘酒にレモンやユズなどの柑橘系果汁を大さじ1程プラス。
甘酒の風味が苦手という人にも飲み易くなります。
さっぱりとして香りよく、暑い日にはリフレッシュ出来そう。
|
お燗酒 |
「 今夜は、お燗はいかが」
ほんのり あたたかな湯気がたち
すんなり やわらかな口当たり
じんわり 体にしみわたり
ふんわり 内からあたたまる
◆飛び切り燗 55℃以上 香り強まる 辛口になる
◆熱燗 ほぼ50℃ 香りシャープになる 切れ味の良い辛口
◆上燗 ほぼ45℃ 香りがきりっと締まる 柔らかさと引き締まりが感じられる
◆ぬる燗 ほぼ40℃ 香りが最も大きくなる ふくらみのある味わい
◆人肌 ほぼ35℃ 米や麹の良い香りがわかる さらさらとした味わい
◆日向燗 ほど30℃ 香りが引き立ってくる なめらかな味わい
|
エンジョイ カクテル |
その1)
☆パルフェタムール(Parfait Amour)
フランスを起源とするリキュールのひとつ。地中海沿岸で採れる柑橘系の果実をベースに ニオイスミレ(スィートヴァイオレット)、バラ、アーモンド、バニラなどで香り付けされている。その中でもニオイスミレは、他のスミレからはその独特の香りを出すことは出来ないとされ、特筆される。色は紫、もしくは青色で、その紫色から日本ではヴァイオレットリキュールとも呼ばれている。またクレーム・ド・ヴァイオレットとも呼ばれる。その色を「飲む香水」とも評される香りから「当時の貴族の間では媚薬の効果がある」とされていた。これはその名「パルフェタムール」(フランス語で「完全なる愛」という意味)の語源となっている。
<パルフェ・タムールを使ったカクテル>
〇ヴァイオレット・フィズ…パルフェテムールをフィズスタイルにしたカクテル。パルフェタムールの香りを存分に楽しめる。技法はシェーク。グラスはコリンズグラス。
〇ユニオン・ジャック(英国旗の意)…ジンとパルフェタムールを組み合わせたカクテル。ジンのすっきりとした香りとパルフェタムールの香りを同時に楽しめる。辛口のカクテル。技法は、ステア。
〇パッセンジャー・リスト…ブランデーをベースにドライジンやペルノ・シャルトリューズをパルフェタムールとシェークしたカクテル。独特の香りを持つシャルトリューズを組み合わせることにより複雑な香りを表現する。
※カクテル技法:ステア…ミキシンググラスに材料と氷を入れて,バースプーンを使って、手早くかき混ぜる。
|
ワインを使った料理 |
【牛肉ワイン煮込み】
材料(4人分) (煮込み用スープ)
牛肉カレーシチュー用…350g
玉ねぎ ……1個 赤ワイン …1カップ
マッシュルーム …1パック 洋風だし …適量
ブロッコリー …適宜 水 …2カップ
人参 …1本 食酢 …大3
ニンニク …1片 ローレル …1枚
小麦粉薄力…適宜 トマトケチャップ…大3
仕上げ用にバターか、あれば生クリーム
(作り方)
①ポリ袋に 塩、胡椒、小麦粉、牛肉を入れて、
牛肉に下味が付くように袋を振りまぶす。
玉ねぎは、くし型、マッシュルームは丸ごと、人参はシャトー、ブロッコリは小房にする。
②厚手の鍋にオリーブオイル大1、叩いてつぶしたニンニクを弱火で熱して
香りがついたら、中火で牛肉の表面を焼き、
ブロッコリー以外の野菜を加えて炒め、小麦粉をふりいれてよく炒める。
③煮込み用スープを入れて中火で30分煮る。
④ブロッコリーを加えて数分煮る。
塩胡椒で調味し、バターや生クリームで調味する。
※牛肉を柔らかく煮込むために酢は、大事なポイントです。
ヒント)
子供やお年寄り向きには、
牛肉を細切れにし、玉ねぎを薄切り、マッシュルームスライス、人参は厚い輪切りにし、
ワインの分量を減らせば、ハヤシルーのようになります。
逆に、
ワインを2カップ、水を1カップにすれば「大人の味」になりますが、
「もったいない飲むほうが良い!」という方にはおすすめしません。
便利)
肉は薄切り、マッシュルームは缶づめ、ニンニクパウダーなど
便利に使えるものを利用すれば、忙しい人でも簡単にできます。
|